2024年振り返りの後半です。2024年7月から振り返るのですが、Part1でうっかりしていたことが一つ。Japan VMUG系統のコミュニティですが、Omnissa製品を中心としたEUCコミュニティを発足させました。
ということで?後半戦いってみよー。

2024年7月

コミュニティイベントは参加のみ

オンサイトイベントやオンラインイベントは参加(一部開催側)のみで、演者には回らずの月でした。割とおとなしめの7月。仕事ではバタバタだったと記憶しています。

私生活

実はこの月、奥さんが肺炎で入院。からの入院中に腰を圧迫骨折して入院延長というイベントが発生していました。
ということで、私生活方面に時間を割いていたため、活動的にはおとなしめとなりました。

2024年8月

Japan EUC Nexus Summer Meeting - EUC Day

Japan EUC Nexus(JAEN)としての初イベントを開催しました。
Japan VMUGとのコラボイベントで、VMware EUCさんから 今後のEUC についてご紹介をいただき、EUC ソリューションについての活発な意見交換実施しました。
イベントの企画や運営、スピーカーとしても登壇しました。
登壇内容は、コミュニティのすすめというタイトルでお話しました。
オンサイト限定イベントだったため、動画作成忘れていました・・・orz
他には主催イベントが来月に控えていたため準備に奔走していました。

2024年9月

Zerotrust Seminar 2024

主催イベントで、メーカーさん4社に協力いただき、オンサイトイベントを開催しました。
仕事のイベントだったのですが、無事に開催できて一安心でした。
主催しつつ、ちゃっかりスピーカーとしても登壇していました。
ゼロトラストセキュリティ導入を成功させる秘訣についてお話しました。

Omnissa ONE TOKYO 2024

VMware EUC 改め、Omnissaとして独立したあと一発目のグローバルイベントでした。
グローバル各地で開催するイベントで、その開幕が日本という珍しいシチュエーションでした。
私の所属する会社も、スポンサーとして協賛しブースを出しました。
想定よりも参加された方が多かったらしく、会場が手狭に感じました、少し残念。
ブース対応もしていた関係上、セッションをほとんど聞けなかったのが残念でしたが、懐かしい方々と久々に会えたり、同窓会的なノリが楽しかったですね。
また、会場でインタビューされたので、コミュニティについて語りました。

2024年10月

Japan EUC Nexus Autumn Meeting

Japan EUC Nexus(JAEN)として2回目のイベントです。
Omnissa ONE TOKYO 2024について、メーカーさんと一緒に振り返るという企画、運営を実施しました。
また、Omnissa Tech Insiderメンバーに声がけして、LT登壇をしていただきました。
私もTech Insiderの一員として、ゼロトラスト成功の秘訣は、実は〇〇だった!? EUCを添えてという内容をお話しました。

2024年11月

これといってないかも?

オンラインイベントのOrganizerは毎月やっているのですが、特段これ!という活動がなかった気がします。
そのかわり?11月後半にめっちゃ高熱出ました、はい。
久々の40℃超えたので、割としんどかったです。一週間くらい寝込んでいました。
流行りのインフルでもCovid-19でもなかったのが救いでした。
これが一番大きいTOPICかも!?

2024年12月

Japan VMUG Christmas Meeting 2024

毎年この時期恒例のイベントです、何故か私は毎年参加予定にするものの、仕事の呪いが発動して当日いけなくなるということが発生していたのですが、はたして・・・
と思っていたら、案の定発生しましたorz なんとか会場の懇親会には滑り込みで間に合ったので良しとしますか・・・ね。

vExperts Advent Calendar 2024

vExpert Japanメンバーによる恒例のAdvent Calendarです。
毎年12月に開催されるイベントで、VMware関連のブログを12/1~12/25まで連続して投稿するというものです。
私も19日目にこちらを投稿しました。

Japan VMUG vExpert が語る #43

12月はイベント回数を増やそうということで、オンラインイベントを2回開催しました。
年内最後のイベントでは、アドカレの振り返りとして私も上記ブログの内容を振り返りました。動画は後日更新予定。

2nd Half 所感

後半もなんだかんだであっという間に過ぎ去ったという感覚ですね。
個人的にはオフライン主催イベントが多かった印象です。
仕事的には、色々と思うところがあるシーンが多かったです。
新しくやるべきこと、強化するべきところ、本当にこのままでよいのかということ、
本当に悩まされ、悩み、考え、結果とにかく進んでみるという結論で来年に至ります。
来年の私には、引き続き頑張ってほしいところですw

ここ数年、ある課題がずっとつきまとっています。
え・い・ご
海外のコミュニティやエキスパート会に参加しているのですが、毎回モヤっとしています。
コミュニケーションとりたいのに、英語壁が!
はい、来年こそはなんとかしたいです!!(これ毎年言ってる)

それでは、皆様良いお年を。

Translate Blog

自己紹介

自分の写真
ITインフラエンジニア。のはずだけど最近は実機をいじれていないので錆びついてる疑惑。営業、コンサル(エセコンw)、プリセールスあたりの色が強い今日このごろです、はい。 vEXPERT 2019-2024 Omnissa Tech Insider

このブログを検索

ブログ アーカイブ



本サイトについて

ITインフラ系エンジニア(のはず)による、気の向くままに書きたいことをつぶやく場所です。もしかしたら備忘録的な側面もあるかも。 ブログに記載する内容はあくまでも個人的見解です。参考情報としてお取り扱いください。

QooQ